フィットネス

【気圧のせいかも?】低気圧が来ると体調が悪くなる人へ

(yahoo画像より)

【気圧のせいかも?】低気圧が来ると体調が悪くなる人へ ~その不調、我慢しないでください~

こんにちは。

最近こんなお悩みが増えてきています。

  • 低気圧が近づくと、頭が重い・だるい

  • 雨の日はめまいや吐き気が出る

  • 朝からなんとなくやる気が出ず、体が鉛のように重い

  • 天気予報よりも「自分の体調」のほうが正確に天気を当てている気がする

もしこれに心当たりがあるなら、それは「気圧性体調不調(天気痛)」かもしれません。


 

■ なぜ気圧で体調が崩れるのか?

私たちの体は、天候や気圧の変化に敏感に反応します。

とくに耳の奥にある「内耳」が、気圧の変化を感知するセンサーのような役割を担っており、ここが過敏になることで、自律神経が乱れて様々な不調を引き起こします。

\ つまり、あなたの不調は「気のせい」ではありません /


 

■ 代表的な気圧性の不調とは?

  • 頭痛、片頭痛

  • めまい、ふらつき

  • 首・肩こりの悪化

  • 関節や古傷の痛み

  • 倦怠感、眠気、集中力の低下

  • 気分の落ち込み、不安感

特に自律神経が乱れている方、普段からストレスや疲労がたまっている方は、こうした不調が強く出やすくなります。


 

■ 当院でできること

当院では、こうした**「気圧による自律神経の乱れ」**に対して、根本的な改善を目指した施術を行っています。

◆ 気圧の変化に負けない体をつくる3つのアプローチ:

  1. 頭部・耳周りの循環を改善

     → 耳の奥の血流を整え、気圧センサーの過敏さを緩和

  2. 自律神経を整える整体

     → 背骨や首周辺の緊張をゆるめ、副交感神経を活性化

  3. 日常生活でできるセルフケアの提案

     → 気圧アプリの活用、呼吸法、簡単な運動指導など

多くの方が「もっと早く来ればよかった」と言われます。


■ お客様の声

「雨の日は必ず頭痛だったのに、今ではほとんど気にならなくなりました」

「薬に頼らず体調が安定してきて、心も楽になりました」

施術後にはみなさんからこの様な声をいただきます。

 


■ まとめ:低気圧は防げなくても、体調は整えられます!

気圧の変化は自然現象なので避けることはできません。

でも、その変化に強く対応できる身体づくりは可能です。

「またあの不調が来るのか」と憂う前に、

ぜひ一度、あなたの体を整えてみませんか?

関連記事

TOP