なんだか毎日しんどい…

自律神経の乱れ・生理痛・PMS・喘息などでお悩みの方へ

  • 朝から疲れている

  • 眠れないのに、昼間は眠くて仕方がない

  • イライラ、不安、涙もろさがコントロールできない

  • 息が吸いづらい・吐きづらい

  • 月経前の不調や生理痛がつらい

  • 便秘と下痢を繰り返す

  • 原因がわからないめまいや立ちくらみ

こうした症状に心当たりはありませんか?
病院で検査をしても「異常なし」と言われるこれらの不調は、「定愁訴(ふていしゅうそ)」と呼ばれます。
自律神経のバランスが乱れることで、心と体のつながりがうまくいかなくなっている状態です。


頑張りすぎた心と体が、悲鳴を上げていませんか?

現代社会では、常に緊張やストレスの中で生きている人がほとんどです。
呼吸が浅くなり、眠りが浅くなり、休んでも回復できない――。
「もうこれ以上頑張れない」と、体がブレーキをかけている状態かもしれません。

自律神経を整える“薬”は存在しませんが、
背骨や骨盤、筋肉、内臓、そして呼吸のバランスを整えることで、
本来のあなたらしい元気を取り戻すサポートは可能です。


こんなお悩みに、手技療法が役立っています

  • 慢性的なだるさ・疲労感

  • 息苦しさ、胸のつまり感

  • 朝起きられない、昼間眠くなる

  • 気分の落ち込みや不安感

  • 睡眠の質の低下

  • 過敏な感情反応、人間関係のストレス

  • 便秘・下痢・消化不良

  • 生理痛・PMS

  • 喘息発作が出やすい

  • 自分を責めてしまう傾向
    …など


生理痛やPMSは「内臓の位置」と「血流」が関係している?

当院の施術を受けている多くの女性が口を揃えて仰るのが、
生理が楽になった!」「PMSが軽くなっている!という感想です。

骨盤・背骨の配列を整え、全身の筋肉バランスを調整すると、
下がりぎみだった内臓が本来の位置に戻り、血流やホルモンの循環が改善していきます。
これにより、生理痛やPMSが自然と軽くなる方が多くいらっしゃいます。


喘息にも、胸郭と呼吸の関係があります

発作が出ると苦しい「喘息」。
病院では薬で抑えることが中心ですが、
実は**胸郭の動き(肋骨や胸の筋肉の柔軟性)**を回復させることで、
息がしやすくなり、発作の頻度が大きく減ったという方も珍しくありません。

当院の手技療法では、胸部・背部・横隔膜の動きをしっかりと整え、
薬に頼らない呼吸のしやすい体を目指します。


あなた本来のリズムを取り戻すお手伝いをします

私たちの体は、外からのストレスだけでなく、内側のバランスの崩れによっても不調を起こします。

当院では、整体・オステオパシー・東洋医学などを融合した独自の施術で、
あなたの心と体が本来のバランスを取り戻せるよう、サポートいたします。

「もう無理」となる前に、一度お話をお聞かせください。
今までとは違った視点から、あなたの不調の根本にアプローチいたします。

 

ご予約はこちら

 

TOP