自然手技療法

3月4日

いやーっ。
あっという間にひと月ぶりの更新となってしまいました。
僕はブロガーにはなれない…
でも気を取り直して書いて行きますね。
_____________________________________________

先日、かれこれ15年来のお付き合いとなるクライアントのNさんが来院されたときのお話です。

フランス人の書道家である彼女は、3月に開催する個展の準備でとても体を酷使していて、彼女のウィークポイントである腰が悲鳴を上げてしまって2週続けての来院となりました。

先週の施術後にとても腰痛が楽になったのですが、その日の夕方から体が熱っぽくなって腰もかなり不安定な状態となり、諸動作がきつくなり早々に寝てしまったのだそうですが、翌日には台風一過のようにすっきりと、それこそ今までの腰の痛みが嘘のようにベッドから飛び起きた、のだそうです。

「いつも先生に矯正を受けると不思議でしょうがないのですが、良くなる前に1回すごく悪くなりますね!とても疲れている時とか、すごく良くなる前とかにはすごく悪くなります。ワタシは慣れていますが、慣れてない人は大変じゃないですか?」

以前は初回時に必ず「好転反応について」との刷り物を渡したり、時間をかけて説明したりと、好転反応の理解〜普及に尽力していた時期もあったのですが、なんとなく一般的に知れ渡った感もあるので最近はまったく触れなくなってしまったのですが、Nさんとこのような会話があり、久々に好転反応に付いて書いてみようと思った次第です。

自然療法特有の概念である「好転反応」というものは、簡単に言うと症状が良くなる前に一度悪くなる事がある、というものです。

ある人は抱えている痛みがより強く感じたり、またある人は熱を出したり、ぐったりとした倦怠感に苛まれて動けなくなったり、丸2日間寝続けたり、訳も無く下痢が止まらなかったり、非常に濃く匂いもきつい尿を排泄したり、湿疹が出たりと、とても多岐にわたる排泄反応/辛いことが起こる事があります。

例えば体の矯正を行った時、直後には体が軽くなったような感じがするのですが、だんだんと眠くなったり、だるくなったり、痛みが出て来たりします。そしてそのような症状が治まって行くと同時に体が変わって行く、症状が改善されて行く、というような経過を辿ります。

なぜこのようなことが起こるのでしょうか?
これは自然療法が症状を抑える医学ではない、ということに起因しているからです。

言い方を変えると、今ある病気をダイレクトに治そうとするのではなくて、個体の特性に何かがそぐわない生き方を行った結果として現在の痛みなり病気なりが現象として表現されている、その根源的な部分でどのような変革が必要なのだろうか?と、まぁ自然療法と言われるものは大旨このように考えているのであります。

その辺りを栄養学的に、あるいは薬学的に、または心のベクトルを変えて行く事や、身体力学的に壊れてしまった個体を最適化して行こうというのが、自然療法の持つ治療の性格です。

一言で言うと、自然治癒力を高めていく、ということになります。

施術後に自然治癒力が高まるとどうなるか?

「エネルギーの内向」という現象が起きます。
個体が有しているエネルギーの総量は変わらないのですが、そのエネルギーの使われるベクトルが変わっていきます。

我々の体は、しゃべる事も、考える事も、行動する事も同じエネルギーを使っているのですが、体の矯正をする事によってエネルギーが活動する方向から、内側から問題の解決に向けて活動するようにシフトするために非常にだるくなったり、眠くてしかたが無くなったり、血流が良くなる為に痛みを強く感じてみたり、筋肉の弛緩が起きる為に不安定な状態になったり、体内環境を整える為に発熱したりする現象がおきるのです。

これは別に悪い事ではなくて、自然治癒力が働き出す事によって体のリペアが始まったサインなのです。

よって、よりゆっくりと、より全体的に、より根本的に体が変革していく中で症状は治るのではなく、自然と消失していく、のです。

薬物による「押さえ込み」に慣れている体と思考では不思議に思うでしょう。

自然療法では、病気を診ずに体質を観る、人間を観ていく。だから病気が治って社会性が失われてなどと言う事は無く、結果として病気が無くなる訳ですから、病気が治った時には非常に元気に、健やかにいられる訳です。

これは授業で毎回言い続けている事でもあります。

目先の症状に捕われない事。

代替医療従事者が肝に銘ずべき事であります。

関連記事

TOP